• "補正予算説明書"(/)
ツイート シェア
  1. 豊田市議会 2022-01-14
    令和 4年予算決算委員会( 1月14日)


    取得元: 豊田市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-12-21
    令和 4年予算決算委員会( 1月14日)                予算決算委員会                          令和4年1月14日(金)                        午前10時08分~午前10時17分                        於:議場 [議  題] 1 付託議案   議案第 1号 令和3年度豊田一般会計補正予算議案説明議案質疑意見採決出席委員(44名)  委員長   窪 谷 文 克      副委員長  古 木 吉 昭  委  員  岡 田 耕 一      委  員  杉 浦 弘 髙
     委  員  都 築 繁 雄      委  員  三 江 弘 海  委  員  作 元 志津夫      委  員  小 島 政 直  委  員  鈴 木   章      委  員  根 本 美 春  委  員  山 口 光 岳      委  員  深 津 眞 一  委  員  羽根田 利 明      委  員  山 田 主 成  委  員  板 垣 清 志      委  員  木 本 文 也  委  員  田 代   研      委  員  中 村 孝 浩  委  員  北 川 敏 崇      委  員  杉 本 寛 文  委  員  榎 屋 小百合      委  員  浅 井 保 孝  委  員  塩 谷 雅 樹      委  員  大 石 智 里  委  員  吉 野 英 国      委  員  岩 田   淳  委  員  水 野 博 史      委  員  日 當 浩 介  委  員  鈴 木 孝 英      委  員  宮 本 剛 志  委  員  海老澤 要 造      委  員  奥 村 峰 生  委  員  福 岡 靖 純      委  員  深 谷 とおる  委  員  寺 田 康 生      委  員  神 谷 丈 一  委  員  中 尾 俊 和      委  員  倉 山 和 之  委  員  山 本 義 勝      委  員  石 川 嘉 仁  委  員  杉 浦 健 史      委  員  近 藤 厚 司  委  員  中 島 竜 二      委  員  深 津 秀 仁 〇欠席委員(0名) 〇出席議員(1名)  議  長  太 田 博 康 〇説明のため出席した者の職・氏名  特別職    市長      太 田 稔 彦     副市長 安 田 明 弘    副市長     髙 井 嘉 親  企画政策部    企画政策部長  辻   邦 惠     副部長 加 藤 昭 男    財政課長    柘 植 孝 悦  子ども部    子ども部長   竹 内   寧     副部長 加 藤 美貴子    子ども家庭課長 神 谷 氏 年 〇職務のため出席した事務局職員の職・氏名  議会事務局    局長      近 藤 雅 雄     副局長 都 築 和 夫    副主幹     鈴 木 啓 介     担当長 河 橋 敦 子    主査      近 藤 みさき     主査  伊 藤 圭 一    主査      小 杉 哲 史                             開会 午前10時08分 ○委員長窪谷文克) ただいまから、予算決算委員会を開会します。  先ほどの本会議におきまして、当委員会に付託されました案件は、議案第1号の1議案です。慎重審査よろしくお願いします。  なお、予算決算委員会運営要領第4条の規定により、分科会での審査を省略することとし、この会議において、議案説明議案質疑意見採決を行います。  出席する議事説明員は、予算決算委員会運営要領第9条第1号の規定により、市長、両副市長のほか、議案に関係する部局の職員が出席しておりますので、御了承ください。  議案審査に入る前に、委員皆様に申し上げます。  意見を述べる際は、議案に対する賛成または反対の立場を明らかにした上で発言し、個人的な要望は差し控えるようお願いします。  続いて、執行部皆様に申し上げます。  議案説明に当たっては、目的・事業主体など、簡潔・明瞭に御説明願います。  また、質問の趣旨や内容について確認したい場合は、必ず委員長許可を得てから行ってください。  なお、委員及び執行部とも委員会における発言は、挙手をし、委員長と発声した上で、マスクを着用したまま起立してお願いします。  これより審査に入ります。  議案第1号令和3年度豊田一般会計補正予算を議題とします。  議案第1号について、企画政策部子ども部の順に、順次、説明願います。  加藤企画政策部部長。 ○企画政策部部長加藤昭男) 議案第1号のうち、企画政策部所管分について、説明申し上げます。  一般会計補正予算説明書の6ページを御覧ください。  歳入21款1項1目繰越金につきまして、12億2,000万円の増額でございます。これは令和2年度からの繰越金の一部を本補正予算財源とするものでございます。  説明は以上です。 ○委員長窪谷文克) 加子ども部部長。 ○子ども部部長加藤美貴子) 続きまして、子ども部所管分補正予算について、御説明させていただきます。  同じく一般会計補正予算説明書8ページを御覧ください。  歳出3款4項7目子育て世帯への臨時特別給付金費、12億2,000万円の増額でございます。  内容につきましては9ページを御覧ください。  説明欄の1、コロナ禍子ども未来応援給付金給付費、(1)コロナ禍子ども未来応援給付金給付事業費補助金(定額)です。これは、国の子育て世帯への臨時特別給付金対象外となった方に、本市独自の豊田コロナ禍子ども未来応援給付金を支給するものです。  説明は以上です。 ○委員長窪谷文克) 説明が終わりましたので、これより議案質疑を行います。  質疑は、予算決算委員会運営要領第5条の規定に基づき、一問一答方式による自由質疑で行います。  なお、質疑前方質問席でお願いします。  それでは、質疑を許します。  岡田委員。 ○委員岡田耕一) それでは、私から質疑をさせていただきます。  補正予算説明書の8ページ、9ページになります。  歳出3款4項7目のうち、コロナ禍子ども未来応援給付金給付事業費補助金12億2,000万円についてであります。2点伺います。  まず1点目、他の子育て支援制度との違いについて、伺います。  児童手当では、通常1万円のものが所得によっては5,000円、また公立高校授業料無償化対象につきましては、本市は所得制限を外すことなく、国の制度に従い無償化対象としております。  しかしながら、今回、所得制限を外して対応する理由、また、減額することなく国の給付金10万円と同額とする理由について、お聞かせください。 ○委員長窪谷文克) 神谷子ども家庭課長。 ○子ども家庭課長神谷氏年) 国の子育て世帯への臨時特別給付金は、新型コロナウイルス感染症が長期化する中、我が国の子どもたちを力強く支援し、その未来を開く観点から、子育て世帯に支給されるものです。  そのコロナ禍において、学校やこども園での学びや遊びなど様々な活動が制限され、子どもたちの生活に大きな影響を与えました。その影響は、所得の多少にかかわらず全ての子どもたちが受けています。  こうしたことから、全ての子どもたち対象とするべきと考え、所得制限により国の臨時特別給付金対象とならなかった世帯に対して、本市独自の豊田コロナ禍子ども未来応援給付金を支給することとしました。  なお、給付額につきましては、国の臨時特別給付金との公平性を鑑み、同額である子ども1人当たり10万円としました。  以上です。 ○委員長窪谷文克) 岡委員。 ○委員岡田耕一) では最後に、本市一般会計財政や他事業への影響について、お聞かせください。 ○委員長窪谷文克) 柘財政課長。 ○財政課長柘植孝悦) 本補正予算財源については、これまでの補正予算と同様、前年度繰越金を活用するため、財政運営や他の事業への影響はありません。  以上です。 ○委員長窪谷文克) ほかにありませんか。              〔「進行」の声起こる〕 ○委員長窪谷文克) ないようですので、以上で質疑を終わります。  続いて、本議案について意見等がありましたら、委員長許可の後、前方発言席発言願います。  意見等ありませんか。              〔「進行」の声起こる〕
    委員長窪谷文克) ないようですので、これより採決を行います。  議案第1号について、原案のとおり承認することに賛成委員挙手を求めます。                〔挙手 全員〕 ○委員長窪谷文克) 挙全員です。  よって、議案第1号については、原案のとおり承認することに決定いたしました。  以上をもちまして、本会議において当委員会に付託されました案件は議了いたしました。  なお、本会議における審査結果報告につきましては、委員長に御一任いただきますようお願いいたします。  これをもちまして予算決算委員会を閉会します。                        閉会 午前10時17分  令和4年1月14日                           予算決算委員長 窪谷文克...